2011年1月12日

今まで気付かなかった魅力に気付いたということか。

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
私のNikon歴も長いのですが、もともとブライダルのスナップ撮影がスタートでしたのでクリップオンのストロボを使っての撮影がおもでした。その中でNikonのSB-26が私のそのころの時期にぴったんこのストロボで、根っこ(ストロボシュー;カメラとの接合部)が何度も折れそのたびに修理して使っていたというとっても愛着のあるストロボです。私はとても気に入っていたのですが、SB-28という後継機がでたことで廃れてしまったように思います。
その後、SB-800 SB-900とバージョンアップを重ねSB-26の存在をだれしもが忘れてしまった2011年。私の手元に残っているSB-26がなんとD700とのコマンダーストロボ(ワイヤレスシンクロ)撮影ができるという驚愕の事実を知ることとなったのです。
取り回しのいいスレーブ撮影方法を試していたところ、はるか昔スレーブとはなんぞやという黎明期ストロボ前面にあるスレーブスイッチのあるSB-26のスレーブ通信システムがなんと現在のNikonデジイチのコマンダーモードでも連携可能であるとのこと。
私はNikonの技術チームの10年先に通用する技術開発という心根を見た気がしました。
もちろん、手元のSB-800でのコマンダー撮影も確認しましたが、それよりもいまや生きた化石かとあなどっていたSB-26のシンクロする姿、愛らしく思いました。
台座にはこれまた往年のガジェット、SK-6に乗っかりミニ三脚にホールドされた姿は、まだまだ現役ですよといわんばかりの勇姿でした。増灯撮影は、かなり写真表現も変わりますのでこれからのお出かけの際の写真のスパイスとして使ってみます。


それではまた。

2011年1月8日

法隆寺・瓦の妙

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
奈良法隆寺に立ち寄りました。日が傾き風情のある時、黄昏時、逢魔時(おうまがとき)にさしかかりつつある時でした。古い通り沿いに鬼瓦が目立っていたのでぱちり。
にらみで魔よけする迫力に満ちていました。
それではまた。

高野山の時間

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
高野山での宿泊は一乗院にお世話になりました。宿坊ですのでお寺で泊まるということなのですが非常に美しいお寺でした。高野山は麓の九度山あたりから1時間程細い山道を登った上にありまして道中みるみる外気温が下がっていきました。(翌日はマイナス7度まで下がっていました)冬の高野山は寒さに凍えるようなイメージがありましたがお部屋やお風呂は温かく快適でした。
夕食は精進料理ということで、お野菜だけのお料理ですがこちらもフルコースで味、量ともに大満足。(お酒もいただけます。般若湯と読んで体を温めるための薬として振る舞われています)
翌日の早朝に朝のお勤めを見学させて頂き幽玄の世界を体験。
奥の院までお参りし冬の高野山を実感してきました。雪深く非常に厳しい季節でしたが神聖なモノにふれるには良い季節だったように思います。
高野山の時間というポッドキャストを聞いていたので念願適ってうれしかったです。
それではまた。

2011年1月7日

高野山への道

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
広島県から、高野山のある和歌山県への移動。富田林では変わった形の塔を発見。後にPL教の建物であることを大阪の友人より教わりました。大阪芸大が近くにあるそうです。目立つフォルムでしたよ。
高野山への登り口、橋本市を越える辺りに聞いたことのある地名。それは九度山。関ヶ原の戦いの後真田幸村が蟄居していた場所として聞いたことがありましたが高野山の裾野にあったとは。
スルーできないので当然立ち寄りました。
真田の住まいであった場所にある真田庵というお寺は真田の六文銭のモチーフが至る所に。興奮しました。歴史ファンは要チェックですよ。
それではまた。

鞆の浦って素敵なところでした。

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
広島県の尾道市から東、福島市にある鞆の浦というところはご存じですか?
瀬戸内海の海運で栄えたこの場所は江戸時代の町並みが残るタイムカプセルのような場所でした。香川県と海を隔てた対岸になりますがこちらから眺める瀬戸内海もキレイに見えました。
写真のような風景はいたるところにあり古い町並みが好きな人には間違いなくお薦めです。
それではまた。

2011年1月6日

しまなみ海道で尾道へ

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
四国脱出ルート一番西のルートといえばしまなみ海道です。愛媛県の今治市より広島県の尾道市をつなぐ海上のルート。以前自転車で走ったことがありますが今回は車で快走しました。瀬戸王橋はほとんど橋の上ですが、しまなみ海道は島の上を走るルートが多く距離も長くドライブにお薦めでした。そして到着した尾道。現在放送中のNHK連ドラ「てっぱん」の舞台です。鼓岩というのはオープニングの一番最後に尾道を見渡せる眺めの良い場所(千光寺)にあるポンポン岩の愛称で親しまれている岩でした。
それではまた。

2011年1月5日

香川県の名物は、うどんだけじゃない?

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
故郷の香川を離れ、二十年近くたつ不良息子の私ですが、関東のニュースで故郷香川の記事をやっていたことがありました。なんだろうと気にしてみていると牡蠣の食べ放題が大人気ということでした。今まで聞いたこともなかったですが牡蠣は大好物です。それで実際に家族を伴って体験してみました。牟礼町というあまり馴染みのなかった土地ですが、ついてみると馬とワンちゃんにお出向かいされテンションがあがりました。「かき焼きかまくら」
食べ方はちょうシンプル&豪快。高温で焼き上げることから非常に美味しく焼けるのだとか。大きな牡蠣がいくつも焼かれています。(食べ放題ですよ)補充方法は大きなスコップでガッツリと投げ込まれます。遠慮は入りません。お腹いっぱいまで牡蠣を堪能しました。この他に牡蠣ご飯なども振る舞われますのでお腹が苦しくなりました。香川には讃岐うどん以外にも名物がありますのでみなさんもお楽しみに。
(こんなかんじでした。)
それではまた。

2011年1月2日

四国での年明け

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。それではまた。
四国での夜明けはこのような美しい朝日でした。そういえば朝霧の美しい町でした。
そして、今日は金比羅山への初詣でです。石段が有名ですがこの途中で観光写真としての老舗ヤオさんのスタジオがあります。現役カメラマンとして頑張ってらっしゃるお父さんに撮影していただきました。ありがとうございます。ブローニーカメラできっちり2枚で決めて頂きました。いい思い出になりました。ありがとうございます。ヤオさんは美味しそうなお料理のブログでも注目です。それでは、また。