2010年1月27日

ふんだりけったり

皆さん、こんにちは。PhotographerのTetsuです。
ご無沙汰のアップです。ちまたではアップルの新製品の噂が持ちきりで私もそんな楽しい想像に浸りたいところなんですが。。。個人的には親知らずを抜いて今回は相当腫れ上がりマスクが欠かせない容貌になっています。そんな中、メインのMacのデータ置き場のセンチュリー製のHDDケースがトラブりました。データの管理には気を遣っていたのですが予期しない事態でほとほと困りました。結局メーカ行きとなり手元に残ったデータのバックアップで急場を凌ぎました。いったい安全なデータ保管方法とはなんでしょうか。私も今回は何とかなりましたが、一日中異常を知らせるアラート音が鳴り続ける中打つ手が無かったことが大変困りました。今後のデータ管理法にまた一つ課題が増えそうです。
それではまた。

2010年1月17日

今日の工作

みなさん、こんにちは。PhotographerのTetsuです。久々の
スタジオネタです。撮影内容の変更に伴い諸事情により背景のライトだけ
強くする必要がでした。今までこの光がモデルに影響して嫌な光になって
たので、空き時間に工作してみました。天井からちょうど反射光を遮るよ
うに白いダンボール板ん垂らしてみました。効果は大で意図的に背景露出
を変更できます。この形、実は昔知る人ぞ知るロッテプラザのスタジオ時
代、トップライトを調節するのに工作したカラクリにクリソツなんですが
とても懐かしです。それではまた。

2010年1月14日

腫れてきたみたい

皆さん、こんにちは。PhotographerのTetsuです。

左の下を抜歯し、びびりながら過ごしています。外からみても分かるくらい腫れてきました。痛くはありませんが、多少顔が変形しています。正月太りも手伝ってかなりおデブさんになったようにも見えますが、本当のところ腫れているのか太っているのか分かりません。(笑)

それではまた。

2010年1月13日

都内で雪が降っているときは

皆さん、こんにちは。PhotographerのTetsuです。

昨日は東京は初降雪があり、寒い日が続いています。関東は冬はいい天気が多いのですが、埼玉の自宅より興味深い光景がありましたので写真をとりました。大きな雲が都心の方に垂れ込めています。そしてその下には降雪の雰囲気が漂っています。現場よりかなり離れているからか、そんな様子が想像でき秋晴れの関東平野の一風景として記録してみました。今日は大事な後輩に会います。それではまた。

親知らず 抜きました

皆さん、こんにちは。PhotographerのTetsuです。
2,3年前より歯医者さんより抜いた方がよいと言われていた下の親知らずをついに抜いてもらいました。私のあごの形の特徴で何年も生えることの無かった親知らずですが、ここにきて頭がでてきたのでついに年貢の納め時。
総合病院の口腔外科(歯医者さんで聞くと、歯を抜く専門家ということでしたが)での治療でした。元々下の親知らずは神経や血管の近くで難しいとのこと。特に私の歯は完全に生えていないのでほとんど歯茎に埋まっています。治療時間は30分ほどでしたがで歯を3つに割ってやっとこ取り出せました。傷口を縫われ2.3日は腫れると脅かされて帰されました。
やってみた今日の感想は大変のひと言でしたが、実は右側にもまだ1本あるのでこれも近々抜くことになりそうで憂鬱です。
それではまた。

2010年1月10日

倉敷美観地区

皆さん、こんにちは。PhotographerのTetsuです。岡山県の倉敷市・美観地区に寄り道。

ここには大原美術館があり、たくさんの有名画家のコレクションがあります。きちんと見ようとすると半日はかかるくらいのボリュームです。倉敷というくらい、水運と蔵の発達した町だったようです。時期はずれでしたが、静かな街並みを堪能しました。

それではまた。

国宝 姫路城

皆さん、こんにちは。PhotographerのTetsuです。今年から大規模修繕に入る国宝の姫路城。ずーっと前から行きたかったのですがついに今回訪れる事が出来ました。どこまでも実戦用に設計され実用的であるからこそ、防火用の白壁を多用し白鷺城と呼ばれる優雅な姿を現在に伝えるに至っています。青空を背景にその姿は余りに巨大で圧倒されました。天守閣はほとんど真上に伸びていてこの城の設計上で無理を押して建てられたように見えました。至る所に責められたときに対する備え(仕掛け)があり、退屈しませんでした。何故国宝たり得るのか。それは、関ヶ原や、太平洋戦争を経験し、その戦火の中ほとんどの建築物が保存されている現実に対してではないでしょうか。間近でみるといろいろと年月を経たほころびが目につきました。大規模修繕工事でほとんどのものを手直しすることと思いますが、その前に目に焼き付ける事が出来、収穫がありました。まだ間に合いますのでお見逃しのないように2010年3月までに是非ご覧になってくださいね。

それではまた。

2010年1月9日

四国八十八カ所・善通寺


皆さん、こんにちは。PhotographerのTetsuです。
四国八十八カ所 善通寺さんには鳩がたくさんいます。
弘法大師の生誕の地です。

田舎暮らしのよいところ


皆さん、こんにちわ。PhotographerのTetsuです。
小春日和の中ミカン狩りに出発。ミカン農家の知人の畑にお邪魔しました。既に出荷用の収穫が終わり今残っているミカンは売り物にはならない規格外の大きかったり小さかったりするミカンばかり。今のミカンはどんどん糖度が上がっていてとっても甘く食べ頃です。とっても小さいミカンをたくさん収穫しましたが食べ比べてみると小さいミカンの方が断然甘いのです。これには驚きました。
瀬戸内は降雨が少なく斜面を利用した柑橘類の栽培が盛んです。写真に写っている私の姪甥も同行し楽しい時間を過ごせました。結局この二人はミカンを食べてばかりでしたが。
それでは、また。

2010年1月7日

釜焼き鳥・一鶴


皆さん、こんにちわ・PhotographerのTetsuです。この美味しそうな焼き鳥は香川県の名物・一鶴のおや鳥焼き鳥です。香川県といえばさぬきうどんだけではありません美味しい物が多いですよ。スパイシーな味付けはビールとの組み合わせが絶品です。
丸亀市にお立ち寄りの際は是非お試し下さい。
それでは、また。

春のあしおと



皆さん。こんにちは。PhotographerのTetesuです。私のふるさと丸亀城の寒桜・例年のように花が咲き出していました。この風景を見るとほっとします。四国も雪が降っていますよ。今年はどこへ行っても雪景色です。それでは、また。

2010年1月5日

雪雲を上から見ると


皆さん、こんにちわ。PhotographerのTetsuです。
四国への移動中飛行機から雪雲を見つけました。左から山脈を越えてくる雪雲が雪を降らせた後平野へ下ってくる時にはすっきりした空気になっているようです。ちなみに右の盆地は甲府盆地です。それでは、また。

2010年1月2日

初詣

皆さん、おめでとうございます。photographerのTetsuです。

雪が降り続いていて、今年はゆっくり寝正月となっています。そんな中、近くにある穂高神社へ初詣へ行ってきました。交通安全の神様という事のようです。神社にも関心があり各地の神社に立ち寄るようにしています。神社には分社という制度がありいろいろな系列があります。日本には八万を超える神社があるんですが、その中で一番多い神社はなんでしょうか?・・・・答えはお稲荷さんの稲荷神社です。それでは、また。

2010年1月1日

おせち料理と、お雑煮

皆さん、おめでとうございます。photographerのTetsuです。お雑煮を頂きました。お餅つきからお手伝いしているので愛着もわきます。縁起物を頂きまたまた元気になりました。それでは、また。

ドカ雪のお正月




皆さん、おめでとうございます。PhotographerのTetsuです。長野でのお年越しを過しています。今年は雪がよく降ります。一晩で10センチ位つもりました。我がデュアリスもすっかり雪化粧です。それでは、また。

明けましておめでとうございます。

みなさん、明けましておめでとうございます。
PhotographerのTetsuです。毎年感じることですが、昨年も一年よい年だと振り返っています。昨年は新しい仕事を始めたため特に大勢の新しい知り合いが増えました。一緒にお仕事をする人は40名位、お客様にいたっては1000人を超える方と出会うことができました。
人間関係を1から築いていく事は簡単なことではありませんが、私の生まれつきの楽天的な性格も幸いしてか始めた頃、目標としていたように仲良く協力的な雰囲気作りに成功しました。
私は大抵の人と上手くチームワークを組む事ができるのですが、秘訣は歩み寄りだと思います。誰しもよりよき仕事をしたいと願っていて、そのために必要な事を学ぼうという欲求があります。その心をくみ取ってあげるように接すれば、円滑な関係が築けます。
横のつながりであれば友達感覚でもいいのですが、大勢で仕事をするときに上下の関係も非常に重要になります。上司の立場、部下の立場それぞれの立場ですべきことをする事ができないと大きな障害になってしまいます。ただ威張ってみるだけだったり、部下にハッパをかけるだけの事であれば、誰だってできますが、これだけでは不十分。部下から仕事の質を認められ、尊敬される事ができなければ上司も勤まりません。
昨年一年は、信頼関係を築くことに集中してみました。今後は地力のついたノウハウを武器に存在をアピールしていけるようにしていきたいと思います。
今年の抱負といえばお恥ずかしいのですが、昨年の自分より成長できるようにがんばりたいと思います。それでは、また。