2008年12月30日

冬用タイヤに履き替えました。

みなさん、こんにちわ。フォトグラファーのTetsuです。
冬型の気圧配置になり、北風が冷たくなりました。つい最近まで雪不足が心配されていましたが、ついに雪の季節になりました。そこで心配なのが車の足回りです。今日、冬用タイヤに履き替え一安心しました。スタッドレスタイヤは、雪道でも柔らかさを保つゴムでできているタイヤで昔流行ったスパイクタイヤが92年までで禁止された代わりに雪道用のタイヤとして普及したタイヤです。やはり柔らかいタイヤなのでふわふわした感覚があります。
私はこの季節も山に出かけることが多いので必須アイテムです。冬支度一件落着。
それではまた。

2008年12月28日

年末行事

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。年末も押し迫ってきました。師も走る師走ですね。みなさんもお忙しいことでしょう。近所のフィットネスに今年最後出かけてきました。会員の方による賞品付きの年末のクイズをやっています。写真はそのクイズのQ1スタッフのさいとうさんの目隠しバランスタイムトライアル。30秒以上続けるのが難しいと言われていますが、目標タイムは45秒。

結果は・・・。私のクイズは1問目から外れました。ドンマイ。来年は健康面での不安がなくなったので、活動的に過ごせると思います。新しい知り合いも増えた一年になりました。来年も頑張ります。それでは、また。

2008年12月27日

時代劇のレポート


みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
年末の特別番組で気になったテレビ番組に関して、一言。
12/27に放送、肉体の門で、戦後のパイパン役で出てきた田中美里さん、NHKの連ドラ“あぐり”で日本初の美容師を演じていた時ののんびりしたイメージを長年もっていましたが、今回の役は迫力がある役どころで、崩れた口調でののしる演技があったりとかなりイメージの違うので目を引きました。意外性のある役だったのですが、よくはまっていたと思います。今までと違う一面を開花させてくれることは楽しみですね。
12/20に放送、花の誇りでは、瀬戸朝香さんと酒井美紀さん。藤沢周平原作の時代劇ドラマでしたが、原作がしっかりしているかた見応えがあったとも思いますが、個性的な二人の女性の生き方が描かれていてその勘所を二人の女優が見事に演じていたと思います。未だに知らない面白い話がたくさんあることを教えられています。
私自身、時代劇もよく目にするようになってその善し悪しも感じるようになってきましたが、祖父が時代劇が好きだったことを思い出しました。それでは、また。


2008年12月26日

yahooメールについてのお勉強

みなさん、こんにちわ。フォトグラファーのTetsuです。
数年前にインターネットの普及に貢献したYahooBBというサービスが大人気だったことがあります。こちらのメリットは固定電話の電話回線を利用したADSL回線を利用したもので、当時NTTが推していたISDNとシェアを取り合う形で広まりました。ADSLという方式はよく考えられた方式だったのですが、直前にデジタル通信に歩み出したNTTの方向と共存出来なかったので、当時プロバイダ契約やら、通信形式などでユーザーはかなり振り回された事を思い出します。Yahooの戦略は、ADSLモデムの無料配布という大盤振る舞い戦略でユーザーの獲得に乗り出したと言うことがあります。(大手電気店や駅前などで無料で配っていた時代がありました。)現在Yahooメールを使っている方の多くも当時ユーザーになった方も多いのではないでしょうか。
このYahooアドレスについてややこしいことがありました。(Yahoo使い方メールについて)
Yahooと契約を結んでいないユーザでも※※※@yahoo.co.jpというフリーメールアドレスを申請すれば無料で使うことが出来るようになるようです。こちらのアドレスは、無料で作ることができる反面、信用性が低いので契約時のアドレスとして使えないこともあります。信用度の高い有料のメールアドレスである※※※@ybb.ne.jpを同時に使えるようです。しかし、この二つのメールアドレスの違いが分かりづらくフリーメールで登録しているが多いようですね。YahooBBを解約した後でも※※※@yahoo.co.jpアドレスは使い続けることができるということもあって、知人などに教えておくにはこちらの方が便利なのかもしれません。会員登録などでyahooのフリーメールを受け付けてないところも多いので、その時には※※※@ybb.ne.jpで登録すれば良いでしょう。同じように使えるアドレスが二つ同時に取得できるということで分かりづらい事もありますが、イメージが分かれば使いこなせるかと思います。それでは、また。

2008年12月25日

夢をかなえるゾウ

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。

クリスマス、の一日でしたが、前のブログでふれました「夢をかなえるゾウ」の最終話の放送あります。お時間あれば見てみてください。最終話 12月25日(木)23:58~24:38

あらすじ

あすかの前から消えていなくなる時が近づいてきたガネーシャに、今度はなんとあすかが課題を出すという。掟破りの“課題返し”は、ガネーシャが課題をこなすまでは消えていなくならないようにとの理由からだった。そして今までガネーシャから与えられたヘンテコな課題を改めて振り返るあすか。ガネーシャがいなくなることが不安で、まだ自分の成長が実感できないあすかは、もっと課題を出してほしいと頼む。真剣なあすかにガネーシャは、ついに最後の課題を出す。それはガネーシャがあすかに、毎日思い残すことのないように生きて欲しい…との思いからだった。そして翌日、忘年会で挨拶をすることになったあすかの前に網田が遅れてやって来て…

それではまた。

大きなイベントがあると




















みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
ブログを更新するようになると、ニュースがあったときに書き込みしてないと、宿題をさぼってしまったような気持ちになります。ということで、今日はクリスマスです。みなさんいかがお過ごしですか?毎年クリスマスの時期を過ごすときには仕事納めの時期なのでおおきな仕事をどう終わらせるか。年明けの準備はどうしたらいいかなど追い立てられるような状態でした。今年はありがたいことに少し時間がとれたので10数年ぶりに年賀状など準備できたりしています。
昔話です。今のところお正月に届けるために25日までに投函してくださいという郵便局の案内ですが、私学生のころに、郵便局の仕分け係のアルバイトをしていたことがあります。郵メイトという身分でしたが、年賀状の時期に合わせて仕分けのピークになって大変でした。仕事をこなす方ではできるだけ早く出して欲しいのですが、年賀状を出す方としてはついつい遅れてしまうんですよね。(苦笑)
今日は聖なる夜、みなさんに幸せがありますように。メリークリスマス。
それではまた。

2008年12月23日

男性用の靴下について

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
よくお父さん用のスーツに合わせている男性用の靴下について、どうしても疑問がぬぐえないので書き込みしてみることにしました。
あの透けてしまうような薄い生地のソックスを見たことがあると思いますが、実用性・見た目・耐久性の上からも全て落第点のような気がします。
女性用のストッキングに関しては、実際素足よりキレイにみえるし、かなり暖かいということも聞くので実用性もあると思います。でもだからといって男性用が透けて見える必要はないように思います。私の趣味の一つである献血に行ったときに、(いろんなものをサービスでくれるのですが)ビジネスに最適というふれこみで例の透ける靴下が入っていました。今まで食わず嫌いで通してきた中にも、今になった案外いけるなぁと見直したものも多いので(ぜんざい・らっきょう・赤ワインなど)試しに履いてみたのですが、結果は最悪。
寒さはまったく和らがず、吸汗性がわるく不快で、さらに一度の選択でくたくたになってしまいました。私には彼の価値が分かりません。ビジネスマンの皆様、なにかアドバイスいただけますでしょうか。コメントお待ちしています。

それではまた。

2008年12月22日

唸りました。(本の紹介)











みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
11/17の書き込みにて、移動中の読書習慣術について少し書きました。アマゾンからの送られてきた本の中で、成田直人さん著の「感謝の法則」という本を読んでみなさんに是非お薦めしたいので、本日のTOPICにしました。
最近ビジネス関連のノウハウ本を読むことも多いんですが、今まで知らなかったことを知ることのできるいいきっかけになったりしています。新しいことはなんでも参考になるのですが、真新しく覚えたことの中でも、なかなか人に教えられるものには見つからないもんなんです。今回の本「感謝の法則」、やはり新刊JPの紹介です。著者の成田さんは22歳のフリーター時代に個人売上1億円を達成し、念願だった販売コンサルティング会社を立ち上げた人なんです。
ここまでかけば凄腕の新進気鋭の若手実業家というイメージになるかもしれませんね。確かにビジネス業界で活きのいい、アクティブな経営者というのはそれこそ棒を投げればぶつかるくらい、たっくさん見かけます。なのであえて紹介するまでもないのですが、この著者の成田さんは経営者として若いということよりも、商売をしていくうえで軸にしているものが「感謝」の法則というところに大きな驚きがありました。
歴史のある日本を代表するような企業の経営トップの方をとりあげた番組というのはNHK、民放とわず流行っていますが、その中に出てくる経営者の方には時代をリードする技術の為のイノベーション(革新)という部分が必ずあり、その切り口というところで一般人との着眼点の違いを痛感させられます。ところが、私が気をつけていることが、他にもあり、それはほぼ全員の方に共通した思想というものがあり、「自分一人で会社を大きくした」なんていう傲慢な主張をされる方がいなくて、番組中の発言の中には、部下や社員の家族、また地域の方々、消費者に対する奉仕の気持ちがあるように感じます。この事は多くの組織をまとめ上げていく上で必要不可欠な素養といえるのではないでしょうか。とくに戦後復興に尽力された神様といわれる創業第一世代の方の多くは既に旅立たれその足跡をたどれるのは多くの書籍だよりなのですが、間違いないようです。
もちろん今の時代も全て自分の好きなようにすすめていく経営者の方もいらっしゃるでしょうが、結果として割合残っていないことからすると、心情を軽んじたところで、一時的な勢いのある状態はいつまでも続かないためやがて没落し自然に忘れ去られてしまうのだと思います。
 今、世の中が不況になったこのご時世で、いろんなビジネスパーソンから発せられるメッセージ。ビジネスに肝心なものとして聞かれるキーワードのほとんどは驚くことに「感謝です。この事実を先天的に分かる人であれば説明はいらないのかも知れません。でも本質的にその価値を取り上げなかった時代が長く続いたためにその事実が分からない経営者の方も多いようです。
(新刊jP10/24より引用)現在の経営者が、業績が下がったことに言い訳の中で5つあるそうです。「景気が悪かった」「業種・業態が悪かった」「会社の規模が小さい」「会社の立地・ロケーションが悪かった」「発注元・大企業のエゴが悪い」というふうに責任転嫁をする経営者がとても多いとのこと。(『日本でいちばん大切にしたい会社』より引用)
こんな中で、成田直人さん著の「感謝の法則」でくりかえしその大切さを訴えていることが、お客様の気持ちになるということにつきるでしょう。私も長年大切にしている共感ということでした。一番大切なものを教えたいと強く思うのは、自分にとって大切な人だと思います。私にとっての大切な人がこのブログを読んでくれていると思って書きました。
この感覚、分からない人に話すのにはすこし辛抱が必要になります。でも本当に伝わったらうれしいと思って成田さんも本にしたのだと思いました。みなさんの仕事のモチベーションを確認するためにとても役立つと思います。今日は本をお薦めしました。

それではまた。

2008年12月21日

冬至ですよ〜!


みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
一年で一番日が短い日が冬至です。一年間季節の流れを目にしてきました。今は当然日の出が遅いので、そんなに早起きしなくても日の出を見ることができますよ。冬は晴れている日が多いのでチャンスです。
この一年間、外を眺めてみて、街角の植物の移り変わりがキレイに一周しました。

写真はドウダンツツジというよく垣根になっている植物です。12月になって葉が落ちてしまいすっかり枯れているような色ですが、先には膨らんだ芽が見えます。

こんなちいさなものから、暖かくなると、(今年4月の写真)



こんな風に葉が芽吹き、かわいい釣り鐘型の白い花が咲きます。昨年、朝歩き始めた頃と同じ季節になり、春になって一番始めに驚いた植物でした。この木は、秋には真っ赤に紅葉したりしますので一年通じてたのしめますよ。この他にも、ケヤキの木や、百日紅、ハナミズキなど季節毎に表情を変えるのが楽しみになりました。みなさんも注目してみてください。
それではまた。

2008年12月20日

写真の味わいについて

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
四国の挙式風景を以前お知らせしました。それでイメージムービーを作ってみました。


コブクロの曲は、感動を呼びおこす力がありますね。詩や曲など作品には作り手の魂が宿るといいますか、生み出したものには本当の子供のように親の人格、遺伝子を雄弁に語るものですね。コブクロの音楽には作り手の素直な優しい気持ちが込められていると感じます。
私にとっては写真がすなわち作品であり、味わいなどを伝える事のできるものだと思います。職業柄、私もたくさんの他のフォトグラファーの写真を見たりしてつくづく写真が奥深いものだと思っています。写真にその時のカップルの気持ちがのせられるような、表現を心がけて撮影しています。私なりの表現手法で、撮らせていただいた皆さんに喜んでいただける事が励みになっています。感想・コメントお待ちしています。
それではまた。

2008年12月19日

教え子からパワーをもらう。

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
先日の、早稲田で予期せず昔の教え子(後輩です)に再会しました。カメラマンとして頑張っているようです。久しぶりに会った感想は、正直嬉しかったです。シカマキちゃんは、直接指導できたのが2001年から2002年にかけての1年間という短い期間でしたが、それからも写真を続けています。(シカマキちゃんブログの紹介)
私自身、今までブライダルの撮影を長く続けてこれたので、撮影を教えてきた後輩の数は20名位になりますか。そのまま全て大事な教え子です。私は学生時代に撮影を始めたのですが、その当時はただひたすら撮って撮ってと一日に3組の婚礼を撮るというペースでした。初めは見よう見まねで繰り返し繰り返し撮影し、それこそ一から現場で実践して撮影手法を身につけました。そんな方式が許された時代だった事もありますが、一通りのトラブルを経験してそれについての対策も身につけました。生の体験をすることは得難い経験ですが、その経験がのちのち後輩にものを教えるようになったときに役に立つことになるとは、その時には思いつかなかったですね。
私なりの教え方ということで、風変わりな内容もあったと思いますが、教え子たちは今は日本の各地で活躍しています。昔教えた小さなことでも覚えてくれてて役立ててくれていると聞くと、感無量です。私はよくよく思い返してみると、教え子が代わっていきながら何度も基礎を学び直すことができたように感じます。教えながら、いつのまにか教えられることも多かったりして...。よく人に教えることが、理解を深めるために有効だといわれます。今は写真について多くの事を学べた事を感謝しています。
そのことを経験させてくれたかわいい後輩たちのこれからの成長も楽しみに、生き甲斐としてまた写真を続けていけたらと思います。みんな、ありがとう。私も頑張りますね。 それではまた。

2008年12月18日

マックひとすじ...

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
Podcastネタのつながりで〜す。
私のパソコンキャリアは’94年学生の頃に買ったLC630からApple Macintosh いわゆるマック一筋、来年で15年目になりますね。今でこそAppleはIphoneなど斬新なアイテムで目立っていて、テレビでもよく目にするので知名度がありますが、一時期はかなり傾いていたときもあったんですよ。マイノリティとして生き延びてきて今があるのかと、マック愛好家として幸せです。
マックの特徴としてあげられるのは、マニアックというか斬新な特性と、直感的な操作性、ビジュアル効果を重視した設計などあげれらますが、反面マイペースな考えで進めているので独自性と、クセがつきもので悩みもあります。そこでマックの情報をPodcastで聴くようになりました。おすすめ番組はワンボタンの声(マックの特徴の一つがマウスのワンボタンなんですね。)
12月05日号12月09日号で私の質問が取り上げられています。大阪からの情報発信ですが、メンバーの一人のマツオさんは私の同郷の香川県の出身だったので親近感がわきました。みなさんにもおすすめしておきます。

それではまた。

2008年12月17日

おすすめドラマ:夢をかなえるぞう

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
突然ですが、みなさんはPodcastはご存じですか?
Podcastは、アップル社のポータブルマルチメディアプレーヤーであるiPod(アイポッド)と、"放送"を意味するbroadcast(ブロードキャスト)を組み合わせた造語である。元々は『iPodなどの携帯プレイヤーに音声データファイルを保存して聴く事が可能な放送(配信)番組』という意味で名付けられた。
ということなんですが、探してみると数え切れない程の番組がありました。最近では移動中など音楽を聴く代わりによく聞いています。Podcastの番組の中の一つ”通勤立ち読み 『ブックラリー2.0』” の11/12配信号より夢をかなえるぞう(2007-8-11刊行)のレビューを耳にしていましたが、今ドラマ化され放送中でした。というのも来週12/25が最終回。いよいよクライマックスなんですね。でも見逃しているなというかたにも朗報。過去放送ものがすでにインターネット上で見ることが出来るんです(韓国経由の著作権的にはグレーなサイトですが...)
興味があればのぞいてみてください。(ネット環境・PCによって見れない場合はごめんなさい)
それでは、また。

2008年12月16日

たった今の空模様














皆さんこんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
キレイな夕焼けでした。たった今のメルヘンチックな空模様お伝えします。
桶川の自宅からもいろんな風景が見えるのですが、ご当地ブログの一つ信州安曇野で身近な風景を
アップしているサイトを紹介します。毎日の風景が中心ですがすごい風景が多いです。
安曇野移住生活 〜北アルプスを眺めて暮らす〜
もうひとつ。こちらは故郷香川県の金比羅さんの喫茶店のブログ
四国こんぴら喫茶ヤオ 金比羅さん周辺のご案内
こちらは、喫茶店と2代目のおじいちゃんが守っている観光写真館です。ぜんざいが美味しかった。









皆さんも覗いてみてください。それでは、また。



懐かしの地、早稲田へ


みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。

今年の3月まで、勤めていた懐かしの早稲田へ出掛けました。懐かしの知人とのワインパーティでした。早稲田には今も路面電車が走っています。それを眺めながら去年の今頃を思い出していました。例年のことですが、年末の忙しい時期を過ごしていました。現在は、境遇が変わったということを実感しています。それは、生き方、歩み方すら変わってしまうことなのでしょう。昔は限られた世界の中で骨を折っていた時期もありましたし、今はとらえどころのないものを相手にやはり知恵を絞っています。どちらも現実の自分であったなと捉えていますが、大きな変化に感じます。人と人とのつながりというもの、以前から重視してきましたが、今年は殊にその事を実感できる年となりました。みなさんに感謝です。

それではまた。

2008年12月15日

気になっていたんですが.....


みなさんこんにちは、フォトグラファーのTetsuです。北島康介選手のCMでマクドナルドのクオータパンドバーガーを食べてみました。こちらはフィリピンのマクドナルドで販売されていたようです。お肉のボリュームがありそうでしたが、百聞は一見にしかずということで挑戦。感想は、34才の食欲の下り坂真っ最中の我が輩にとっては、やっぱりもてあました感がありました。こちらは食べ盛りの青少年にお奨めでした。ということで気持ちではまだまだ食いしん坊のTetsuでした。それでは、また。

2008年12月11日

東京に戻りました。

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。

1週間の四国出張がおわり、早朝新宿に着きました。深夜バスの中は暑くて、今回は堪えました。道中いろいろニュースもありましたがそれはまた今度。疲れを癒します。

それでは、また。

2008年12月10日

大阪で途中下車の旅

みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。


四国からの帰り道、大阪に途中下車。大阪の知人の写真事務所にお邪魔させていただきました。数年前東京で出会った有力なカメラマンの方です。最近自由になる時間がとれるようになって今までやってみたいと思っていたことが予期せず実現しました。夢は実現するのですね。私もネット上で情報発信を始めていますが、写真という業界も同じだし、自分でなんでもこなさないといけないことなど、共感する事も実際にふれあって感じたことでした。
再会を約束することができました。次につながっていく大きな収穫でした。
そして、元の会社で一緒に苦労した後輩の元気な顔も見ることもできました。大阪行きは大成功でした。



それではまた。

2008年12月7日

四国の結婚式・速報














みなさん、こんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
最近書き込みが遅れ気味でしたが、イベント続きで時間がとれませんでした。今回は四国での結婚式のお話です。四国地方は挙式前日はまだ早い雪に見舞われ当日のスケジュールに心配でしたが、明けてみるとキレイな青空に恵まれました。伝統的な新婦の実家での支度風景、ご近所の皆さんに祝福されての出発と、昔ながらのスタイルでしたが新婦の喜ぶ顔に小さい頃から知っているお年寄りの喜びが伝わりますか?四国の方言でお嫁様の支度のことを、「およめさんをつくる」と表現します。他の地方でも同じように表現することはありますか?集まっていただいたご近所さんには「よめさん菓子」をよばれるあられが配られます。


このような、地方色のある挙式でしたが、氏神様を大切にする風習が残っているので、挙式を行った神社の前に更に2カ所にお参りし3カ所の神社をハシゴするといった事も初めての体験でした。イメージ映像ができましたので、ご興味あるかたはご覧下さい。それではまた。

2008年12月2日

金毘羅さん

みなさんこんにちわ。 フォトグラファーのTetsuです。
四国へ里帰りしました。紅葉の金毘羅さんにお参りしました。
それでは、また。

金比羅さんの裏参道


皆さんこんにちは。フォトグラファーのTetsuです。
四国は金比羅さんの紅葉です。帰り道には美味しいぜんざいをいただきました。
この風景が見えるところは、金比羅さんの裏参道。知る人ぞ知る隠れスポットです。
この日は紅葉のピークでした。ラッキーです。





































それでは、また。